WEBデザイナーとは、インターネット上のWEBサイト(ホームページ)をデザインする人です。
「デザイン」とは何かを語るとき、「用と美」という言葉がよく使われます。
その言葉どおり機能と美しさを両立させるのが、WEBデザイナーの仕事です。
WEBサイトを訪れる人にとっての使いやすさや必要性を考えて、わかりやすく、見やすく、人に優しく、その上で美しく作りあげるということですね。
WEBデザイナーの仕事の役割
デザイナーというと、「用と美」の中でも「美」を重視する仕事のように思われる方もいるでしょう。
しかし、WEBデザイナーは「美」より「用」を重視されるところから始まりました。
インターネットが広まりはじめた当初は、「写真や文章をインターネット上で見られるようにする」作業ができるだけで、WEBデザイナーと呼ばれていたのです。
当時はインターネットの回線速度も遅かったため、「美しさ」よりも「データの軽さ」が求められてもいました。
デザイナーというよりもプログラマーのような役割だったのですね。
今でもその役割は残っており、WEBデザイナーはデザインとコーディングの両方をできる方が良いとされています。
コーディングができないと、WEBサイトがどのように機能するか理解できないからです。
WEBデザイナーになる条件は、WEBデザインが好きなこと
「WEBデザイナーになりたい」という人の話をよく聞いてみると、デザインをすることに興味があるわけではなく、パソコンを使った仕事がしたいだけだったり、趣味のサイトを持っていて楽しいからという理由だったりします。
WEBデザイナーは、パソコンが使えればできる仕事ではありません。(使えないとできませんが)
サイトオーナーとも違います。
あなたは、デザインすることが好きですか?
WEBデザイナーを目指すなら、まずはそこから確認してみましょう。