私のパソコンのデスクトップには、「0.txt」というテキストファイルがあることが多いです。
何かを一時的にメモしておきたいときにテキストエディタを開いてバーッと書き(あるいはコピペし)、とりあえず保存するためファイル名に「0」を打ち込むのです。
保存しないと、あれこれ作業をしているうちに閉じちゃうんですよね。
もちろん閉じる前にも「変更を保存しますか?」と聞いてくれるんだけれど、スピードが乗っているときはそんなの聞き流してしまう。
なぜ「0」かと言うと、やはりキーボードが大きいからでしょうか。
あとは、0=意味が無い=特に大事なファイルじゃないんだよって識別しやすいというのもあるかな。
「0.txt」の仲間に「0.html」「1.txt」「2.gif」なんていうのもあります。
gifやjpgは何かのキャプチャ。
ごみ箱を見ると、けっこうたくさんあっておもしろいです。