WEBデザイナーになるためのアルバイトはどう探す?

スポンサーリンク

Qフリーターの25才です。WEBデザイナーの仕事に興味があり、スクール資金を貯めようとしています。もちろん全くの未経験です。

現在は小売店でアルバイトをしていますが、せっかく働くのであれば、WEBデザイナーに役立つようなアルバイトをしたいと思っています。高時給は希望していません。

WEBデザイナーに関連したアルバイトは要資格というものが多く、どんな職種を探したらいいのか困っています。何でも結構ですのでアドバイスをいただければ嬉しいです。

A「WEBデザイナーに関連したアルバイトは要資格というものが多く」とのことですが、資格というより業務経験やソフトの操作などを条件にしている会社が多いのではないでしょうか。
その場合、実務で通用するレベルの作品を作れることで、未経験でも対象としてもらえる可能性が高まります。

しかし、スクールに通うことを前提としているので、技術を身につけるのはこれからということでお話しします。

WEBデザイナーに役立つ職種というのは、結局、PhotoshopやIllustratorを使ったアルバイトということになるので、難易度は同じくらいではないかと思います。

技術力が足りない場合、事務+サイト更新、WEBショップスタッフ+サイト更新など、仕事全体に対してWEB作業の割合が低いアルバイトを探すのが良いのではないでしょうか。

まずは、求人サイトだけに頼らず、求人探しの手を広げること。SNSのWEB関連コミュニティや、街に置かれているフリーペーパー、新聞の求人広告など、できる限り広く探すこと。

WEBの求人サイトは、誰でも簡単に見られます。人が探していないルートで探してこそ、競争率の低い求人が見つけられます。

また、どういう企業が未経験のアルバイトを必要としているか?ということを考えてみましょう。「自社サイトをちょっと更新する人が欲しい」「他の仕事もして欲しい」「レベルの高い人を雇うほどではない」などがありますね。

自社サイトを持っている企業が多く集まっている場所はと言うと、楽天市場やYahoo!などの大手ショッピングモール。出店しているどのショップも「サイトを持っている」=「サイト更新をする人が必要」なのです。

Googleのサイト内検索で「スタッフ募集 site:www.rakuten.co.jp(※楽天の各店舗が置かれているURL。ゴールドショップは www.rakuten.ne.jp)」とするなど、キーワードを工夫して探してみてください。ネットショップですので、勤務地のチェックもお忘れなく。

積極的に求人募集をしていなくても、人手が足りていない会社は多いものです。普段見ているサイトでも求人募集をしているかは常にチェックして、積極的に探していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました