Q25才の会社員、女です。大学を卒業後、一般事務で働いてきましたが、何か手に職をつけたいと思うようになりました。
以前からデザインに興味があったので、WEBデザイナーを目指したいと思っています。
以前からデザインに興味があったので、WEBデザイナーを目指したいと思っています。
けれども、今まで美術やデザインといったことは無縁だったので、はたして自分がデザイナーというものになれるのか不安です。やはりきちんとデザインを学んだ経験や飛び抜けた才能がないと、WEBデザイナーにはなれないのでしょうか?
A自分がデザイナーになれるのかどうかというのは、誰しも不安に思うことだと思います。
私も美大に行ってもいいですかで書いたように、美術の道に進む時にはかなり悩みました。
自分にデザイナーになれるだけの才能があるのか、投資する価値があるのかは、不安ですよね。
でも、それは誰にもわからないことだと思います。
美大受験のときから就職するまでに出会った人たちのことを思い出してみますと、中には、作品を見ただけで息を呑むような才能を感じさせる人もいました。
しかし、自分も含めて大半は、飛び抜けた才能というものは持ち合わせていなかったかと思います。
それでも、今ではデザイナーとして働いています。
大切なのは、才能や素質があるかないかではなく、努力してプロとして通用する技術を身につけられるかどうか。
それには、やはり「デザインすることが好き」というのが大切だと思います。
あなたは今、ご自分のホームページ(ブログでもいいです)を持っていますか?
そのデザインをいじってみたり、タイトルやバナーだけでも作ってみたことはありますか?
もし無いようであれば、いくら「デザインに興味がある」と言っても、「デザインする」ことには興味が無いのではないでしょうか。
この業界は、仕事が好きでやっている人が多いので、単に手に職をつけたいという考えだと、長時間労働やスタート時の低賃金などに耐えられないかもしれません。
よく考えて、やはりデザインがやりたいと思ったら、がんばってください。