ブラック企業の見分け方

スポンサーリンク

IT業界に興味を持っていると「ブラック企業」という言葉を目にすることがあるかと思います。
ブラック企業とは、労働環境が劣悪な会社のこと。
できればそのような会社で働くことは避けたいものですね。

そんな中、ブラック企業のレベルを判断するサイトができたそうです。

ブラック企業.com
就業中の会社だけでなく、就活中の会社も判断できます。
中には、「社名がよくわからないアルファベットの略語である」「大手との取引を強調している」など、これは判断材料になるの?という質問もありますが、なかなかツボをついた質問になっています。

私が「そうそう!」とうなずいたのは、以下の質問。

  • Q1.求人欄や企業からのメールに担当者の名前がない。
    →会社の中で仕事の振り分けができていない?
  • Q4.年中求人が出ている
    →人が定着せず、辞める人が多い?しかし、急成長している可能性もなくはない。
  • Q9.会社紹介で”夢”、”熱意”、”やる気”などの語が多用されている
    →報酬以上の労働を求められる?しかし、雇うなら熱意が欲しいのは当たり前か。

あともう一つ、就活中にブラック企業を見分ける方法として

  • メール送信や電話を掛けてくる時間帯をチェックする

というのがあります。
その人がその時間まで働いていることを意味しますので、当然、あなたにもその可能性が出ることを覚悟しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました