住民税の第一期の支払いが今日までだったので、全部を一括現金払いで払ってきました。
住民税は6月に通知が来て、4期に分けて支払うことができます。
私は何度も払いに行くのがめんどくさいので、前もってこのためにお金を準備しておき、一括で支払ってしまいます。
そういえば、国民年金は一括で払うと多少の割引がありますが、税金にはありませんね。
処理する手間が3回から1回に減るのだから、多少引いてくれてもいいような気がします。
去年の年収減少と確定拠出年金を始めた効果が相まって、例年より安くなっていました。
といっても、高いことは高い。
このまとまった金額を、6/16に税額決定通知書が来て、30日までに1/4も払えっていうのはどうなのんでしょう。
普通に考えると、けっこうキツイと思う。
会社員の人たちは1/12で払っているのに、なぜ?
あと公的な支払いは国民健康保険か・・・。
国民年金・住民税・国民健康保険。
毎年この3つの支払いが終わらないと、貯金モードに入れないんですよねえ。