毎月、季節のイラストというか、ごく小さいカットを描いています。
定期のお仕事で、ありがたいことにもう数年目になります。
本当にありがたいし、末永く続けたいのですが・・・。
ネタを考えるのがキツイ!
6月なら紫陽花、てるてるぼうず、傘など。
7月なら七夕、あさがお、かき氷など。
毎月の行事、花、食べ物などから題材をひねり出しているのですが、毎年書いていると、だんだんネタが尽きてくる。
これがまた、掲載されるのが月の中旬なので、月初の行事は「過ぎてから載せるのはちょっと・・・」ということで、使えないんですよ。
そういう目で見てみると、日本の行事というのは月初に多いことに気付かされます。1/1のお正月、2/2~4の節分、3/3の雛祭り、5/5の子どもの日&GWなどなど。
2月のバレンタインデー、5月の母の日、6月の父の日などは中旬なので助かります。
カレンダーのイラストだと、お構いなしに行事がテーマになっていますよね。
その月の大部分を、「イラストの行事は終わった」感で過ごすことになるのに、それでもいいなんて、うらやましいです。